
テーマ選びで失敗したくない!
実際の口コミ・評価を知りたい!
メリット・デメリットも知りたい!
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
今回はAFFINGER6の口コミや評価、特徴について解説します。
結論「ブログで収益をあげたい!」と考えている方にAFFINGER6はおススメです!
なぜなら数あるWordpressテーマの中でもAFFINGER6は「収益化」を目的としたブログやサイトのためのテーマだからです。
実際にわたし自身、2022年9月に他有料テーマJINからAFFINGER6に変えて表示回数が明らかに伸びました。
「ブログで稼ぎたい」そんな方はAFFINGER6を選んでおけば間違いないです!



それは「アフィリエイト報酬がある」からです。
誤解してもらうと困るのですが、アフィリエイト報酬があるから適当におススメしている訳ではありません。
メリットだけでなくデメリットも包み隠さずちゃんとお伝えしていきます。
機能やデザインはもちろん、「ブログで稼ぎたい」あなたの将来を見据えてわたしはAFFINGER6をおススメしています。
本記事ではAFFINGER6の特徴やメリット・デメリットはもちろん、上記のような本音も包み隠さずお伝えします。
それでは行ってみましょう!
AFFINGER6の特徴
ここではAFFINGER6の特徴について解説していきます!
基本情報は以下になります。
テーマ名 | AFFINGER6(ACTION) |
制作元 | 株式会社オンスピード |
料金 | 14,800円(税込) |
使用制限 | なし(複数サイトで使用OK) |
無料特典① | WordPressで作る記事作成ガイド |
無料特典② | SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [LITE] |
開発者は実績豊富な元アフィリエイター
AFFINGERの開発者はEnjiさん(@ENJILOG)で、Enjiさん自身アフィリエイターとして稼いできた実績があります。
元アフィリエイターで実際に稼いでいたからこそ、アフィリエイターが欲しい機能が充実し、かゆい所に手が届く仕様になっています。
「稼ぐ」に特化したテーマ
AFFINGER6はWordPressの内部SEOだけでなく、各サイトのターゲットに応じた細かなカスタマイズが可能。
それによりターゲットに応じた効果の高い「最適化」されたサイト設計ができます。
ブログやアフィリエイトで収益を上げたい方におススメのWordpressテーマになっています。
アフィリエイトがある
AFFINGERには他の有料テーマにはない大きな特徴があります。
それは「アフィリエイト報酬」です。



ぶっちゃけ有料テーマ同士を比較しても多少デザインや操作性が違うぐらいで、性能はそこまで大差ありません。
JINでもSWELLでもAFFINGERでも、どのテーマにしても稼げる人は稼いでます。
だったら初めからアフィリエイトのあるテーマを使って収益記事のネタにすればいい。
わたしはそう考えてJINからAFFINGER6(アフィンガー)に乗り換えました。
メリット
ここではAFFINGER6のメリットについて解説していきます!
デザインの自由度が高い
これはAFFINGER6最大の魅力です。
AFFINGER6はデザインを自由にカスタマイズできるため、このテーマ1つで自分が思い描く理想のブログを表現できます。
プログラミングの知識が全くない完全初心者でも整ったブログを作ることが可能です。



デザインサンプルもあるので自分好みのデザインも簡単に作れます。
デザインサンプルをダウンロードする際は、ページ上部の3点にチェック入れるのを忘れずに!
無料特典がついてくる
AFFINGER6を購入することで以下の無料特典がついてきます!
「WordPressで作る記事作成ガイド」
「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [LITE]」
それぞれ解説していきますね。
※どちらの無料特典も予告なく終了する場合があるのでご注意ください。
「WordPressで作る記事作成ガイド」
1つ目の無料特典は「WordPressで作る記事作成ガイド」です。
WordPressでブログ運営をする上で基本的な知識やノウハウがまとめられたPDFファイルになります。
初めてWordPressでブログを運営していこうと考えてる方には嬉しい特典ですね。
「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [LITE]」
2つ目の無料特典は「SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)LITE」です。
SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)PRO版(税込み4,980円)の一部の機能を使えるプラグインで、簡単に目次を作成することができます。
LITE版でも簡単な初期設定をすることで、自動的に目次が作成されるようになります。
複数サイト利用OK
AFFINGER6は買い切りの商品で、一度購入すれば複数サイトでの使用が可能です。
ブログ運営を続けていれば、いつか複数サイト運営を検討する日がきます。
そんなときでもAFFINGER6であれば2つ目、3つ目のサイトにも無料でテーマを導入することが可能なので安心ですね。
デメリット
ここではAFFINGER6のデメリットについて包み隠さず解説していきます。
デザインが多く、装飾が大変
AFFINGER6はデザインの自由度がかなり高いため、思い描く理想のブログが作れます。
しかし自由度が高すぎるがゆえに迷ってしまうこともしばしば。
テーマ導入してすぐには100%の完成度はもとめず、徐々に理想のブログに仕上げていきましょう!
デザインで迷う方は公式サイトからデザインテンプレートを利用していくのもいいですね。
テーマ導入だけで収益は発生しない
これは無料テーマ、有料テーマ関わらず同じで、テーマを導入しても記事を書かないことには収益は発生しません。
テーマ導入はあくまでブログの土台部分であり、記事を書いて初めて収益が発生するようになります。
デザインのカスタマイズはほどほどに記事執筆に注力しましょう!
機能が多すぎてすぐに把握できない
AFFINGER6は「稼ぐ」に特化したテーマで、嬉しい機能がたくさんあります。
かゆい所に手が届く機能も多数ありますが、正直使いこなせていません。
導入してすぐに全ての機能を使いこなす必要はないので、記事を執筆しながら徐々に慣れていきましょう。
AFFINGER6の実際の口コミ
ここでは実際にアフィンガーを使われてる方たちの口コミを見ていきましょう!
ちなみに有名ブロガーのManabuさんやTsuzukiさんもアフィンガーを評価されています。
ポジティブレビュー
アフィンガーを使ってる方のポジティブレビューを見ていきましょう。
ポジティブレビューをまとめると
便利な機能が多数ある
利用者が多いので調べれば解決する
作業効率がアップする
ネガティブレビュー
アフィンガーを使ってる方のネガティブレビューを見ていきましょう。
ネガティブレビューをまとめると
機能が使いこなせない
他テーマからの移行が大変
装飾が多すぎる
AFFINGER6はこんな人におススメ!
AFFINGER6の特徴などを考慮すると以下のような方におススメのテーマです!
こんな方におすすめ
- 本気でブログで稼ぎたい!
- 収益化に特化したテーマを導入したい!
- 自分の好きなデザインのブログを作りたい!
- ユーザー数の多い人気テーマを導入したい!
逆に以下のような方にはおススメできないので購入しない方がいいです。
こんな方におすすめできません
- 楽して稼ぎたい
- ブログで稼ぐつもりはない
- できるだけ記事は書きたくない
あくまでテーマはブログの土台部分であり、記事を書かないことには収益は発生しません。
一度ご自身の「ブログを書く目的」を振り返りテーマ導入を検討してください。
導入方法3ステップ
ここでは実際にAFFINGER6の導入方法について解説していきます!
導入方法はざっくり以下の流れになります。
導入手順
STEP1.購入
STEP2.ダウンロード
STEP3.インストールして有効化
順に開設していきますね!
STEP1.購入
AFFINGER公式サイトにアクセスします。
▼「今すぐ手に入れる」をクリック
▼内容確認ページに移るので、問題なければ
「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリック
▼お客様情報などを入力
※このアドレスとパスワードはダウンロード時に使うので控えておいて下さい。
▼支払い方法を選択し、同意にチェックを入れて「注文内容を確認」
▼カード情報を入力し「決済実行」をクリック
これでAFFINGER6の購入が完了です!
注意!
AFFINGERはダウンロード期限が「購入してから14日間」なので購入したら忘れずすぐダウンロードするようにしてください。
STEP2.ダウンロード
購入したAFFINGERはinfotopからダウンロードします。
▼「注文履歴・ダウンロード」タブからAFFINGER6を選択しダウンロード
注意!
AFFINGERはダウンロード期限が「購入してから14日間」なので購入したら忘れずすぐダウンロードするようにしてください。
STEP3.インストールして有効化
ダウンロードしたAFFINGER6をワードプレスにインストールして有効化していきます!



ここまできたらあと一息!
頑張りましょう!!
ダウンロードした「.zipファイル」を、ダブルクリックして解凍し、
ファイル内にある「WordPressテーマ」を開いて下さい。
その中にある下記2つのzipファイルをインストールしていきます。
※解凍は不要です。
・affinger.zip
・affinger-child.zip
▼自信のWordpress管理画面にログイン
①外観 > ②テーマ > ③新規追加 をクリック
▼「テーマをアップロード」よりダウンロードした2つのテーマ(「affinger.zip」「affinger-child.zip」)をそれぞれ順にアップロード。
「テーマのインストールが完了しました。」という表示がでればOKです!
すると①外観 > ②テーマ の画面に「AFFINGER」と「AFFINGER Child」が表示されます。
このとき「AFFINGER Child」のみ「有効化」ボタンを押して下さい。
注意!
間違って親テーマ(上記の「AFFINGER」の方)を有効化すると、テーマをバージョンアップした際にデータが上書きされます。
要するに頑張って整えたブログがぐちゃぐちゃになってしまいます。。
間違えないよう必ず子テーマ「AFFINGER Child」を有効化しましょう。
▼以下のように「有効:AFFINGER Child」となっていればOKです!



お疲れ様でした!
これでAFFINGERの導入が完了です!!
よくある質問
ここではAFFINGERの導入に関してよくある質問に応えていきます!
初期設定はブログ初心者でもできるのか?
誰でも簡単にすぐできます! とは言い切れません。
でもWordPress初心者のわたしでも設定できたので大丈夫ではないでしょうか。
利用者が多いので調べれば大抵出てくるのも嬉しいですね。
記事装飾は簡単なの?
簡単です!
実際に使っていたJINとの比較になりますが、装飾の種類が桁違いなので欲しい装飾がだいたい見つかります。
種類が多い分、慣れるまで探すのに苦労しますが、AFFINGER6導入と同時に以下のようなダミーページが自動で作成されるので欲しい装飾が見つけやすいです。
複数サイトに利用できるか
できます。
買い切りで一度購入すれば何回でも利用できます!
他テーマから移行は大変か
正直、大変です。
わたしはJINからテーマ移行しましたが、JINで使っていたコードが反映されず全ての記事を修正しました。
特に調べもせずJINを導入していたので、最初からAFFINGER6を導入しておけば良かったと本気で思いました。
AFFINGER6の料金パックはどれがおすすめ?
AFFINGER6には2種類の料金形態があります。
・AFFINGER6(ACTION) 14,800円(税込)
・AFFINGER PACK3(ACTION) 39,800円(税込)
AFFINGER PACK3(ACTION)では便利なプラグインがお得に購入できるパックです。
正直AFFINGER6だけでも十分SEO対策がされているので、よほどお金に余裕がある方以外は「AFFINGER6」をおススメします。
まとめ:ブログで稼ぎたい人は導入するべき
今回は有料テーマJINからアフィンガーに移行したわたしが正直にAFFINGER6についてお伝えしました。
「ブログで稼ぎたい!」という方にAFFINGER6は本当におススメできます。
AFFINGER6のまとめ
- デザインや装飾のバリエーションが豊富
- SEO内部対策されている(集客効果アップ)
- デザインの自由度が高い(理想のブログを作れる)
- ページ表示速度が速い(読者の離脱を防げる)
- 買い切りで複数ブログに利用OK
- 公式の限定無料特典あり
「お金が勿体ない」と無料テーマでやっていても、いずれは有料テーマを導入することになるでしょう。
わたしも最初の頃はケチって無料テーマでやっていましたが結局有料テーマを導入することになりました。
悩む時間が多ければ多いほど移行に時間がかかり無駄に時間を浪費することになります。
本気でブログで稼ぎたい!と考えてる方は出来るだけ早いタイミングでの導入をおススメします。
もう一度手順を見たい方は「導入の仕方」に戻って確認してください。