
仮想通貨の積み立てってどうやってするの?
初心者におススメの銘柄は何?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
今回はbitFlyerかんたん積立の概要・始め方、さらに積み立てにおススメの銘柄についても解説します。
画像をたっぷり使って解説するので、手順通りに進めることで初心者の方でも仮想通貨積み立て投資デビューできます!
記事前半では「積み立てのメリット・デメリット」について、後半では「bitFlyerかんたん積立の始め方やおススメ銘柄」を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
この記事の内容を理解して仮想通貨積み立て投資デビューしましょう!


- 仮想通貨&NFT投資家
- それぞれ7桁運用中
- 保有NFT50体以上
- 仮想通貨歴4年(2018年~)
- Bitlendingで年利8%を複利運用
すぐにbitFlyerかんたん積立の始め方について知りたい方は、「H2見出しへのリンク」へどうぞ!
bitFlyerの口座開設がまだの方は以下のボタンからどうぞ。
\ 無料で口座開設できます /
仮想通貨積み立てのデメリット
ここでは仮想通貨積み立てのデメリットについて解説していきます。
大きな利益を狙いにくい
積み立て投資は時間を味方にしてリスク分散する方法です。
仮想通貨が安いときも高いときも機械的に購入するため、平均取得単価は均一化され、将来的に値上がりしても大きな利益は取れません。
大きな利益を取りたいならリスクを顧みず一点集中で全額投入!ですが、ハイリスクなので絶対にしないでください。 そうなると「投資」ではなく「ギャンブル」になります。
元本割れする可能性がある
仮想通貨は値動きが激しく、短期的な価格を予想するのは不可能です。
株式投資と違って配当金もなく、利益は単純に買値と売値の価格差のみ。
将来的に値上がりしなければ利益どころか損失を出す可能性もあります。
しかし積立てした仮想通貨を貸し出す(レンディングする)ことで毎月利息を得ることが可能になります。
それがビットレンディングというサービスで、年利8%の利息を毎月自動的に複利運用してくれるので、仮想通貨の値上がり + 利息 をダブルで狙うことができます。
ビットレンディング公式サイトはコチラから。
気になる方は以下の記事で丁寧に解説しているので参考にしてください。


時間がかかる
積立て投資は時間を味方につけ長期的に運用する方法であり、短期的な利益を得る手法ではありません。
10年後、20年後の自分のための資産作りと思って長期保有を前提に運用していきましょう。
「焦って売却したら積立て投資の意味がないので、焦らずじっくり運用するといいです。」
仮想通貨積み立てのメリット
ここでは積み立て投資のメリットについて解説していきます。
少額から投資できる
積立て投資はまとまった資金が不要です。
コーヒーを 1日 1杯ガマンするだけでも十分投資資金になります。
毎日コツコツ貯めて将来のために資産を築いていきましょう。
ドルコスト平均法によりリスク分散できる
積立て投資の最大のメリットは「ドルコスト平均法によりリスク分散できる」ことです。
ドルコスト平均法は定期的に積立てをすることで取得単価が均一化されリスクが軽減される手法です。
購入するタイミングを分散化することで、仮想通貨でよく起きる乱高下による価格変動リスクを軽減することができます。
ほったらかし運用ができる
積立て投資は一度設定してしまえば、あとは機械的に決まったタイミングで購入してくれます。
僕のような面倒くさがりにはうってつけの投資手法です。
また、投資を始めたての頃は価格の乱高下でドキドキしてしまいがちですが、積立て投資の設定をしてしまえば価格を追う必要がなくなるので精神衛生も良くなります。
bitFlyerかんたん積立の特徴
ここでは bitFlyerの「かんたん積立」が他の積み立てとどう違うのか解説していきます。
「かんたん積立」の特徴は大きく3つ
順に解説していきますね。
1円からできる
bitFlyerの「かんたん積立」毎日1円から積み立てすることが可能です。
つまりご自身の資金状況により自由に設定できるので嬉しいですね。
※投資は必ず余剰資金で行うようにしてください。
安いからチャンス!と思って借り入れをしてまでの投資はおススメしません。
毎日積み立ても可能
bitFlyerの「かんたん積立」では毎月の積み立てはもちろん毎日の積み立ても可能です。
仮想通貨では1日で価格が20%乱高下することもしばしば。
毎日積み立てをすることでさらにリスク分散することが可能になります。
ログインしたら1分で設定完了
設定が簡単すぎてビックリしました。
ホーム画面から2クリック、あとは積み立て頻度と金額を入力するだけで完了。
本当に1分で完了します。
bitFlyerかんたん積立の設定方法
パソコン・スマホアプリどちらも設定あまり変わらないのでパソコン画面で開設していきますね。
トップページにある「かんたん積立」から積み立てしたい仮想通貨を選択。
スマホアプリの場合はメニュー画面にあります。


あとは「積立頻度」と「積立金額」を設定するだけ。
※積立頻度が「週一」もしくは「月一」の場合のみ積立日の設定が必要です。
たったこれだけで積立設定が完了です!



拍子抜けするぐらい簡単だったと思います
これがbitFlyerの特徴で、初心者に優しい設計になっています。
積立におススメの仮想通貨銘柄
仮想通貨投資は王道コインをコツコツ長期投資一択!
草コイン(知名度の低い低価格コイン)で億万長者を狙うのはギャンブルです。
王道コインでコツコツ資産を積み上げましょう。
ビットコイン(BTC)
ビットコインは世界初の仮想通貨で、デジタルゴールドとも呼ばれています。
発行枚数も決まっているため、仮想通貨が普及されていくにつれ需要と供給のバランスが崩れ今後さらなる上昇が見込まれています。
将来 1BTC= 1億円になると予想している専門家もいます。
イーサリアム(ETH)
イーサリアムはビットコインに次いで時価総額ランキング 2位に君臨している仮想通貨です。
イーサリアムは NFT、メタバース、DeFi など様々な分野で活用されているため、今後のWeb3の発展とともに値上がりが期待できます。
よくある質問
まとめ:積立ては余剰資金で
今回は仮想通貨の積み立て投資についてメリット・デメリット、実際の設定方法について解説しました。
・積み立て投資はローリスクローリターンで着実に資産を増やす投資方法
・積み立て投資をすることで価格変動リスクを軽減できる
・仮想通貨に投資をするなら王道コインのBTC、ETHがおススメ
仮想通貨は本当に便利なシステムなのですが、まだインフラや法律が追い付いてないのが現実。
数年後には仮想通貨やNFTが当たり前に使われている世界が来ると信じています。
そんなWeb3の世界に一緒に投資をしていきましょう。